1:海外の反応を翻訳しました : ID:
8月2日、東京国際フォーラムで「Netflix アニメスレート2017」が開催された。
プレゼンテーションに立ったチーフ・プロダクト・オフィサーのグレッグ・ピーターズは「Netflixは新たなアニメファンを世界に作りだす」と語る。
アニメには普遍性があり、いままでアニメを観たことのない一般の視聴者にアニメ見せることでファンはさらに拡大するという。
Netflixの本格参入によりこれまで日本でなかなか企画が成り立たなかったジャンルのアニメ制作を可能にしている。例えばボンズが制作する「A.I.C.O. -Incarnation-」、プロダクションI.Gの「B: The Beginning」、さらにダークヒーローマンガをアニメ化する「ソードガイ The Animation」といった作品は、現在のBlu-ray、DVDのマーケットだけでは、製作費を回収するのは難しそうだ。
しかしNetflixでなら世界のアクション、SF好きが何度も観ることが期待される。配信を中心にビジネスを組むことによってアニメ化が実現する。
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
ゴミじゃない作品にはより多くの金を出資してくれるし
高クオリティな翻訳字幕を確保するために有志に高い報酬をくれる
管理人オススメ記事(外部サイトへ移動します)
- 韓国人「中国人のビュッフェマナーの凄まじさが分かる映像がこちら」
- 韓国人「ソウルの繁華街でNo Chinaデモ、1分で暴行を受ける…No Japanとはあまりにも違いすぎる」
- 日系米国女性「東京はドキドキとハプニングが満載!」日本を旅して驚いたこと!海外反応
- 海外「日本で有名じゃないけど美味しい料理って何かある?」様々な日本料理を体験した美食家たちのコメント
- 中国「本当に凄い民族だ」 中国への支援に対する日本人の反応が素晴らしいと話題に
- 海外「日本はゴミがなくて清潔な国だと思うけど、必ずしもそうとは限らない」→日本は俺が夢に見てた世界じゃなかったようだ
- 中国「本当に凄い民族だ」 中国への支援に対する日本人の反応が素晴らしいと話題に
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
永井豪好きだからデビルマンはちょっと応援してる
永井 豪
石ノ森章太郎のアシスタントを経て、1967年『目明しポリ吉』でデビュー。代表作に『ハレンチ学園』『あばしり一家』『デビルマン』『マジンガーZ』『キューティーハニー』など。
少年漫画の世界に性やバイオレンスの表現を大胆に取り入れ、後続の漫画家に大きな影響を与えた。
ナンセンスなギャグマンガからシリアスな劇画までシームレスにこなすという点でも異色の存在である。また1972年の『デビルマン』以降、多数のテレビアニメ作品に共同企画者・原作者として関わっている。
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
今よりももっとミーハー受けを狙ってアニメを政策していくってことだろ?
そんなの糞食らえだ
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
なにがそんなに嫌なんだ?
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
他の会社とはそこが明らかに違う
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
二次元の可愛い女の子達がデブの黒人になる日がくる?
そうなったら俺はアニメも見るのをやめるよ・・・
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
ただ、アニメを実写化にするのはやめろ
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
まあ実際にいい作品なのは一つしかないんだけどね。
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本のアニメなんて8割が学校が舞台orあってないような台本だろ?
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
音楽聞いてるだけでなにかくるものがあるね!
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
半年も待たないで済むのは嬉しい
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
しかも原作の宣伝としてのアニメ、関連商品を売るためのアニメじゃないというアドバンテージがある
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
俺はあれが大嫌いなんだ
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
オランダのネットフリックスはアニメが少なすぎるよ・・・
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
オリジナルの作品は中国と北朝鮮を除く殆どの国で配信されるはずだよ?
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
俺は金をだすぞ
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
名作もいくつか厳選してライセンスを取得して配信してる
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:4chan.org
引用元:4chan.org
引用元:reddit.com
管理人オススメ記事(外部サイトへ移動します)
- 海外「日本とは戦争したくないな・・・」尖閣諸島中国漁船衝突事件の写真が外国人の中で話題に
- 韓国人「おい、日本クルーズ隔離者が毎日食べている食事を見ろ…」
- 中国人「日本は中国でダメな奴が生活するのに最適。ダメな奴でも、日本語を覚えたら、日本でそれなりの会社に就職できる」 中国の反応
- イギリス人「日本で生まれたチキンカツカレーは今やイギリスの国民食だ」チキンカツカレーに対する海外の反応
- 海外「日本以上の国はないんだよ」 日本人が世界最高の特権を無駄にしていると話題に
- 海外「夜の東京は安全じゃないのか?」日本旅行をする上で注意することがコレだ!
- 海外「宗教心がない日本が一番安全だなんて!」日本人の宗教観に外国人も驚き!
- 韓国人「反中感情が高い国ランキングを見てみよう」
- 海外「誰が何と言おうと日本に行った人は最高の国だと知ってる」日本が世界最高の国ランキングで3位に転落!?海外で話題に
- 海外「日本の独身男性と独身女性の40%が”経験ナシ”らしい」今日学んだこと:日本人の40%は嘘つき
- 海外「美しすぎる!」英国の子供が作った日本文学に海外が超感動
- 外国人「お前らが宅配で頼んでるジャンクフードセットを晒していこう!」
- 海外「日本は本当に特別な国だ」 日本を自転車で旅した外国人記者の体験談が話題に
- 韓国人「日本の全盛期、明治維新の偉人たちの写真を見てみよう」
- 全世界で肺炎よりも急速に広がる「中国人ヘイト」…欧州ではアジア人自体を忌避=韓国の反応
- 海外「日本人は他の移民とは違う!」 パリで3つ星を取った日本人のスピーチに現地から感動の声が殺到
- 海外「日本って最高の写真が撮れるスポットがどこにでもあるよな」ナイトホークスか? 外国人が東京の路地で撮影した写真
- 海外「地球を半周してでも味わいたい!!ふわっふわ感がたまらない!」あの日本料理が美味しそう!!!
Netflixは業界を救うのか?
A.まだ分らない
制作会社へ落ちてくる制作費が上がれば救うかもしれない
ただ体質的に単価へ上乗せせずに溜め込むケースばかり
少なくても単価を動画を1枚10倍以上、原画は1カット5倍以上あげれば生活も安定するけどね、
そっちの人間だが
駄目なアニメーターのツイやネガティブなアニメ業界のニュースが多いけど
10年前と比較すると年間作品やアニメ会社が圧倒的に増えている事実
最近の深夜アニメは劇場版なみのクオリティも少なくない
記事のとおり海外配信という新たなマーケットで潤いつつあるのが本来の業界の現状だよ
総予算しらないけど 末端の単価は深夜アニメと変わらないし だけど内容はエグくてとてもじゃないけど稼げるレベルではなく テキトーな深夜アニメやったほうが楽なネトフリアニメね・・・・
ネトフレの独占をこいつらどう思ってんだろ?
独占でも海賊版視聴で補えるとか思ってそう
日本人がやっても世界規模にはさせてもらえないからね
これはこれからだな本当のアニメブームが来てドラマと同じように普通になるね
5年10年したら日本という冠はなくただのアニメになってんな
単価全然上がってないけどな。
※3
この人の日本語凄い分かり難いんだけど
改行なしで句読点じゃなくてスペースで区切るのを別にしても
月額700円程度で見放題のアメリカの配信サイトなんて焼け石に水。
日本の配信サイトみたいに1話単価300円くらいで還元率が高いならともかく。
日本の配信サイトが高いと感じて、皆様は月額固定に流れているってわからない?
※8
子供か?W
世界でユーザー1億人だぞ?月間700億やぞwあ、掛け算習ったかな?
最近読んだ記事の内容だと※2が正しい だけど末端の単価が変わらないことで問題が生じてるのも事実
相変わらず安いって聞いたけどな
※8
ユーザー数世界で1億人いるんだがw
Netflixは何倍も資金出してくれるらしいから
制作会社は儲かるだろうね
アニメーターの給料が上がるかどうかは会社と社員の問題だから何とも言えないけど
業界にとっては確実に恩恵と言える
知らない作品ばかり。こういう下請けやってればそのうち日本人の独特の嗅覚や感覚が薄れて金のかかった絵面ばかりいいだけの凡作が増えるだろうね
全話納入してからようやく金が入ってくる契約なので
制作会社はかなり苦しいと聞く
円盤の売り上げ待つよりマシだろ
ほとんどの作品が放送が終了する頃にようやく1巻の販売開始して最終巻の販売はさらに数ヶ月先
オマケに売り上げが悪いと製作資金の回収に程遠い惨劇が待っている
無意味っす
こんな事続けてたら日本産アニメは
無くなるっす
でも構わないと思うっす
別にアニメなんて何の役にも立たない贅沢品っすので
「なぜアニメ制作会社は海外市場にもっと注力しないのか?」
その理由を徹底検証!Netflixがアニメ産業の希望となる!?
っていうサイトで海外の有料配信サイトに登録しても
日本側の企業の利益にならない理由について説明されてたよ。
日本のアニメは~ってのは少し前の世代だし、昨今の作品では刷り込みにならないから、海外の僅かな日本アニメ好きにアピールするのは無駄
多民族主義アニメになってしまうのか?
中国への配信が凄い儲かるらしいとは聞いた
全話納入で入金って他の業界から見ればごく普通に見えるけど
これが苦しいってアニメ業界どんだけ自転車操業なんだよ
いっそ日本のアニメ制作会社がすべて
Netflixの下請けになった方が儲かるんじゃないだろうか?
アニメ(ジャパニメーション)=日本文化の構図が
アニメ&アニメーション=アメリカ文化になってしまうけど
視聴者は面白い作品さえ見られればどうでもいいことだし。
アマゾンみたいに日本で商売しても日本には税金払わず、日本人がどれだけ買い物して消費しても日本経済には何のプラスにもならにとかだと嫌だなぁ
現場でアニメ作ってる人達の給料や環境がマシになるならいいと思うけど、
そこらへんにはなにも還元なく作品や文化だけ吸い取られてネトフリだけ儲かる環境になったら微妙
見る方からしたらむしろ邪魔だバーカw
アメリカ製作になるとパワーレンジャーみたいに
登場人物の人種設定を平等に白人・黒人・黄色人種に
振り分けなきゃいけなくなったり、
尾道や鎌倉が舞台の原作付きアニメでも
舞台設定をニューヨークやロサンゼルスに変更されたり
アニメ=メインターゲットは子供向けというアメリカのお国柄で
日本より規制が厳しいから原作のシーンをそのまま再現できずに
大幅に改編しなきゃいけなくなったり大変そうw
俺たちのお陰で日本のアニメを救ってやったぜにしたいんだろうけど
実際は中国の公式配信料金の方が日本のアニメにとって救世主だったりする。
いやいや、君たち、どう考えたってネトフリ、アマゾンは日本のコンテンツを救い始めてるでしょ笑
ドキュメンタル、blame!、ゴジラ、デビルマン、はっきり言ってクオリティー高いよ。
アメリカさん、二人三脚でやって行きましょうよ笑笑