「金継ぎ」は、室町時代の将軍・足利義政がとても大事にしていた青磁茶碗にひび割れが生じたため、中国に修理を依頼したところ、鉄の鎹(かすがい)でひび割れを止めて送り返してきたことから、その決して美しいとは言えない修復の仕方に、義政が職人により良い修復方法を探らせたことが始まりといわれています。このことがきっかけで、日本に金継ぎ文化が始まりました。
金継ぎ(きんつぎ)とは、割れや欠け、ヒビなどの陶磁器の破損部分を漆によって接着し、金などの金属粉で装飾して仕上げる修復技法である。金繕い(きんつくろい)とも言う。
金継ぎは、通常5つのステップからなる。
1. 破片の接着 漆そのままでは、塗った直後の接着力がないため、小麦粉を漆と水で練った麦漆を塗って接着し固化させする。
2. 欠けの埋め 漆を厚塗りすると乾きが遅く、縮んで表面が平滑にならない為、漆に米粒・刻苧(こくそ)綿・木粉を混ぜた刻苧漆で欠けた部分を埋める。
3. 凹凸の埋め 漆に砥の粉と水を加えて練った錆漆を割れに沿って塗布し、乾燥した後ヤスリ等で削って平坦にする。
4. 下地作り 金粉の発色をよくするため、弁柄(べんがら)漆を割れ目に沿って塗布する。
5. 金粉撒き 漆と継ぎ目の上から金または銀、白金などの金属粉を撒いて磨き、修復部分を美しく装飾する。 銀を用いた直しを銀継ぎ、白金を用いた直しを白金継ぎとも呼ぶ。
こちらの動画では「金継ぎ」を人生に置き換えて、われわれが日々の生活の中で打ちのめされたり、傷を負った時、そのひどい体験をなかったことにしたり、トラウマとして抱えるのではなく、「金継ぎ」のように「傷」があることで、美しさを増すこともあるのではないかと紹介しています。
コメントでは金継ぎを初めて知ったという海外の方々から多くの感動の声が集まっていましたので、ここに紹介します。
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
管理人オススメ記事(外部サイトへ移動します)
- 韓国人「中国人のビュッフェマナーの凄まじさが分かる映像がこちら」
- 韓国人「ソウルの繁華街でNo Chinaデモ、1分で暴行を受ける…No Japanとはあまりにも違いすぎる」
- 日系米国女性「東京はドキドキとハプニングが満載!」日本を旅して驚いたこと!海外反応
- 海外「日本で有名じゃないけど美味しい料理って何かある?」様々な日本料理を体験した美食家たちのコメント
- 中国「本当に凄い民族だ」 中国への支援に対する日本人の反応が素晴らしいと話題に
- 海外「日本はゴミがなくて清潔な国だと思うけど、必ずしもそうとは限らない」→日本は俺が夢に見てた世界じゃなかったようだ
- 中国「本当に凄い民族だ」 中国への支援に対する日本人の反応が素晴らしいと話題に
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
スマホ画面が割れた時って、既に金継ぎみたいじゃない?
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
素晴らしいコメントをありがとう。
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
24:海外の反応を翻訳しました : ID:
レナード・ノーマン・コーエン(Leonard Norman Cohen、1934年9月21日 – 2016年11月7日)は、カナダのシンガーソングライター、詩人、小説家。日本では主にシンガーソングライターとして知られ、熱心なファンも多い。80歳を超えた後もアルバムをリリースするなど精力的に活動していた。
「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第54位
25:海外の反応を翻訳しました : ID:
管理人オススメ記事(外部サイトへ移動します)
- 海外「日本とは戦争したくないな・・・」尖閣諸島中国漁船衝突事件の写真が外国人の中で話題に
- 韓国人「おい、日本クルーズ隔離者が毎日食べている食事を見ろ…」
- 中国人「日本は中国でダメな奴が生活するのに最適。ダメな奴でも、日本語を覚えたら、日本でそれなりの会社に就職できる」 中国の反応
- イギリス人「日本で生まれたチキンカツカレーは今やイギリスの国民食だ」チキンカツカレーに対する海外の反応
- 海外「日本以上の国はないんだよ」 日本人が世界最高の特権を無駄にしていると話題に
- 海外「夜の東京は安全じゃないのか?」日本旅行をする上で注意することがコレだ!
- 海外「宗教心がない日本が一番安全だなんて!」日本人の宗教観に外国人も驚き!
- 韓国人「反中感情が高い国ランキングを見てみよう」
- 海外「誰が何と言おうと日本に行った人は最高の国だと知ってる」日本が世界最高の国ランキングで3位に転落!?海外で話題に
- 海外「日本の独身男性と独身女性の40%が”経験ナシ”らしい」今日学んだこと:日本人の40%は嘘つき
- 海外「美しすぎる!」英国の子供が作った日本文学に海外が超感動
- 外国人「お前らが宅配で頼んでるジャンクフードセットを晒していこう!」
- 海外「日本は本当に特別な国だ」 日本を自転車で旅した外国人記者の体験談が話題に
- 韓国人「日本の全盛期、明治維新の偉人たちの写真を見てみよう」
- 全世界で肺炎よりも急速に広がる「中国人ヘイト」…欧州ではアジア人自体を忌避=韓国の反応
- 海外「日本人は他の移民とは違う!」 パリで3つ星を取った日本人のスピーチに現地から感動の声が殺到
- 海外「日本って最高の写真が撮れるスポットがどこにでもあるよな」ナイトホークスか? 外国人が東京の路地で撮影した写真
- 海外「地球を半周してでも味わいたい!!ふわっふわ感がたまらない!」あの日本料理が美味しそう!!!
確かに、陶器が使われていく中で生じる傷を
隠すのではなくそれも作品の一部と考えた修復方法をするのは
日本独特なのかもな
なかった事にしてはならない。by オカリン
で、この金色の接着剤はどこで買えるの?
その発想、俺はキライじゃない。
いやそこまで深く考えて治してるわけではないかと・・・
傷のないものをわざわざ割って金継ぎするのは精神的に違うと思う…
使っていくうちに割れて、それでもなお使い続けるもののためにある手法ではないのか
その通りだと思う。
わざと割るのは踏み外してるよね。
こういうのは作為があっちゃだめだ。
意図的に焼き物を壊すのは、違うんだーだー。
それに「名物」はそもそも超高級品でござる。
壊れてしまっても愛でて使い続けたいのが始まりではあるけれども。
修復後一層美しく生まれ変わるのを求めたっていう動機に感動した。
あえて金継ぎするために壊すというのも、其れに足りない何かを得るための行為だとすれば、
それはそれで否定できないんじゃないかな。贅沢すぎる冒険ではあるけれどね。
わざと壊して金継ぎしてもそれは美しくない。ただの醜い傷だよ。
>>僕はPTSDなんだけど、この動画を見て泣いてしまったよ。自分みたいに壊れてしまったものでもより美しくなれるなんて。
それは君の個性だよ
壊れているわけじゃないから安心しろ
ギャラリーフェイクで初めて知ったけど、
専門化が知らないとか、色々疑問のある話だったな。
わざとコップを割りやがって・・その精神まで理解してねえししかも顔ドアップだしw
でもこれもう器としては使えないんだっけか
いや、あんまし熱いもの以外は普通に使える。
ちなみに「焼き継ぎ」という修復技法もある。
ガラス質の釉薬で割れ目を埋めて加熱してつなぐ。
表面が別物になるんであんまし好まれないらしい。
こっちは実用万歳。
最近の素材だと銀粘土でもつなげそうだけど強度はどうかな。
いっぺんやってみるか……。
漆と純金を使って直すから食器として普通に使えるよ。
レンジは駄目だけど、水漏れもしないで凹凸もない。
でも純金を使うから費用は高いのがネック。
アンティークで価値のあるものか、人生で思い出のあるものが
壊れた時におすすめ。
A玉よりB玉の方がきれいだもんな。
使えなかったら意味が無い普通に使える
理想的な割れ方を求めて意図的に割るのも一興
己れの傷が金だなんて、なんともまぁ自意識過剰と言うか自信家というか…
西洋の左右対称より,八重歯を好む日本人
欠点も個性、そこに価値がある
俺の脊髄損傷は、何十年もかけて必死に治そうとしたけど、
ある程度のところまでしか治らない
でもその傷と、それと戦い続けた人生にこそ価値があるんだと
教わった気がする
古田織部が自分の好みに合わせて銘品の茶器を壊して金継ぎするのを真似て通ぶるのが流行りわざと壊すのはけしからんあいつはロクな死に方しないって大河内久綱が予言してその通りになった逸話がある
やはり金継ぎ自体はもったいない精神からくるものだからわざと壊すのはちょっと違うと思うね
でもなにより米11がおそらくなんの知識もなく500年前と同じ発想をするのがなんとなく嬉しいね
なんか日本人は完璧主義って思い込まれているけど、実際は西洋人の方が完璧さに固執してるよね
あっちはシンメトリーが基準だからねぇ