日本では「ぐでたま」というキャラクターがとても人気がある。その怠けた感じが魅力となり様々なグッズ展開がされており、ぐでたまカフェまで存在する。
ぐでたまはハローキティで有名なサンリオのキャラクターで2013年サンリオが「食べ物」をテーマにした社内公募を行い生まれた。
公募で生まれた鮭の切り身をモチーフにした「きりみちゃん」がまず製品化されぐでたまはその友達という位置づけだった。ぐでたまを製品化したところそれがサンリオの期待を大きく上回るヒットとなった。
ぐでたまの「キュート」はアメリカのそれとは対極的だ。ディズニーのキャラクターを見れば分かるように、通常キュートとは善良さや楽観性からきておりその反対に悲観的な見た目は悪を表す。
しかし日本ではグレーエリアが存在する。「かわいい」という言葉は「子供のような」という意味合いでも使われるがそこにはキュートと「怠け」た感じが同居していることもある。
かわいい文化は70年代から日本に登場し日本文化の大きな部分を占めるようになった。ファッションや手書きの文字、生活の中にも浸透している。
多くの学説ではかわいい文化は第二次世界大戦の敗戦と関係があるとしている。ポツダム宣言受諾で敗戦国となった日本には「敗北」へのトラウマから「脆弱」なものに惹かれる土壌ができた。
かわいいにはサブカテゴリーがある。「キモかわいい」「ゆるかわいい」など。例えばアメリカではストレスからリラックスするためにスパに行ったりメディテーションをしたりするが、ゆるかわはその代わりを果たしていると言える。
1974年に生まれたハローキティとぐでたまを比べて見ると、ハローキティからはあまり感情が読み取れないがぐでたまにはパーソナリティがありそれが人々を惹きつける。
世界が混乱と混迷を極めている時代。私たちにはぐでたまのような存在がもっと必要なのかもしれない。(動画内より)
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
管理人オススメ記事(外部サイトへ移動します)
- 韓国人「中国人のビュッフェマナーの凄まじさが分かる映像がこちら」
- 韓国人「ソウルの繁華街でNo Chinaデモ、1分で暴行を受ける…No Japanとはあまりにも違いすぎる」
- 日系米国女性「東京はドキドキとハプニングが満載!」日本を旅して驚いたこと!海外反応
- 海外「日本で有名じゃないけど美味しい料理って何かある?」様々な日本料理を体験した美食家たちのコメント
- 中国「本当に凄い民族だ」 中国への支援に対する日本人の反応が素晴らしいと話題に
- 海外「日本はゴミがなくて清潔な国だと思うけど、必ずしもそうとは限らない」→日本は俺が夢に見てた世界じゃなかったようだ
- 中国「本当に凄い民族だ」 中国への支援に対する日本人の反応が素晴らしいと話題に
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
24:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:Facebook
管理人オススメ記事(外部サイトへ移動します)
- 海外「日本とは戦争したくないな・・・」尖閣諸島中国漁船衝突事件の写真が外国人の中で話題に
- 韓国人「おい、日本クルーズ隔離者が毎日食べている食事を見ろ…」
- 中国人「日本は中国でダメな奴が生活するのに最適。ダメな奴でも、日本語を覚えたら、日本でそれなりの会社に就職できる」 中国の反応
- イギリス人「日本で生まれたチキンカツカレーは今やイギリスの国民食だ」チキンカツカレーに対する海外の反応
- 海外「日本以上の国はないんだよ」 日本人が世界最高の特権を無駄にしていると話題に
- 海外「夜の東京は安全じゃないのか?」日本旅行をする上で注意することがコレだ!
- 海外「宗教心がない日本が一番安全だなんて!」日本人の宗教観に外国人も驚き!
- 韓国人「反中感情が高い国ランキングを見てみよう」
- 海外「誰が何と言おうと日本に行った人は最高の国だと知ってる」日本が世界最高の国ランキングで3位に転落!?海外で話題に
- 海外「日本の独身男性と独身女性の40%が”経験ナシ”らしい」今日学んだこと:日本人の40%は嘘つき
- 海外「美しすぎる!」英国の子供が作った日本文学に海外が超感動
- 外国人「お前らが宅配で頼んでるジャンクフードセットを晒していこう!」
- 海外「日本は本当に特別な国だ」 日本を自転車で旅した外国人記者の体験談が話題に
- 韓国人「日本の全盛期、明治維新の偉人たちの写真を見てみよう」
- 全世界で肺炎よりも急速に広がる「中国人ヘイト」…欧州ではアジア人自体を忌避=韓国の反応
- 海外「日本人は他の移民とは違う!」 パリで3つ星を取った日本人のスピーチに現地から感動の声が殺到
- 海外「日本って最高の写真が撮れるスポットがどこにでもあるよな」ナイトホークスか? 外国人が東京の路地で撮影した写真
- 海外「地球を半周してでも味わいたい!!ふわっふわ感がたまらない!」あの日本料理が美味しそう!!!
んなわけねーだろバカ外人
外人の見当違いの分析だな
かわいい文化は鳥獣戯画の12世紀頃からあるぞ
>「敗北」へのトラウマから「脆弱」なものに惹かれる土壌ができた。
いやいや〜それは無い
『侘び寂び』の代表されるように、分かり易い価値(表面的な見た目)とは違う意味合いを見出すって事を日本は昔からしているから。
奈良時代から可愛いものが好きなんだが日本は
江戸時代にゃ西原理恵子みたいな絵柄の絵を描く絵師もいたし
>>ポツダム宣言受諾で敗戦国となった日本には「敗北」へのトラウマから「脆弱」なものに惹かれる土壌ができた。
今から800年ぐらい前、アメリカ建国よりも600年程前に源平合戦ってのがあってな・・
牛若丸 判官贔屓 でググれピザ。
>「敗北」へのトラウマから「脆弱」なものに惹かれる土壌ができた
何言ってるんだ
>>ポツダム宣言受諾で敗戦国となった日本には「敗北」へのトラウマから「脆弱」なものに惹かれる土壌ができた。
今から800年ぐらい前、アメリカ建国よりも600年程前に源平合戦ってのがあってな・・
牛若丸 判官贔屓 でググれピザ。
世界でそんなに人気あるのか、ドーモ君より人気あるんだ
>ポツダム宣言受諾で敗戦国となった日本には「敗北」へのトラウマから「脆弱」なものに惹かれる土壌ができた。
そんな土壌できてないから
平安時代からその手の趣向はあるがな
もののあはれは平安以前から。
ダウナー系キャラものが人気になったさきがけって
「たれぱんだ」とか「こげぱん」あたりの1990年代末頃だろ
ポツダム宣言からっていうにはちょっと時間かかりすぎw
日本の「カワイイ文化」が1970年代からとか不勉強もいい加減にしてくれ。
日本人の可愛いものを愛しむ文化も、清潔を好む文化も、礼儀と調和を重んじる文化も1000年以上も昔からのものだ。
現代日本の特徴をことあるごとに第二次世界大戦の敗北(連合国から言えば勝利)のせいにしたがるバカ外人たち。まるで自分たちが躾してやった(原爆を贅沢にも種類違いで2個も落としてあげた!)から今の日本文化があるとでも言いたいみたいだ。たぶんそう言いたいんだろう。
そう思うんだったら今度は自分自身を躾けてみたらどうなんだい?野蛮で不潔で暴力の溢れるあんたたちの社会をどうにかすれば?
源氏物語や枕草紙にはすでにあったから少なくとも1000年前からある文化だわな
多くの学説が言ってるって頭悪すぎだろ
馬鹿外人が日本学者名のんな
何でもかんでも敗戦や原爆の影響に
したがるのいい加減うざいな
日本は世界大戦のはるか昔から存在してるんですが自分がよく知らない時代はまるっと
無視ですか?
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
ちなみにかわいいキャラの先駆けはくまのプーさんじゃない?
↑
外人は相変わらず自分たちの知識の中だけでしか物事を考えられないようで安心した
こう根っからレイシズムに染まった人間ていうのは思考の端々にソレが出てくるもんなんだね。
まあ戦前から、鳥獣戯画だって招き猫だってダルマさんだってあるしなあ
意味が解らん
埴輪なんかも、簡略したかわいい造形物に入れていいと思うの。
縄文土偶まで行っちゃうと、さすがにちょっと違うかなって気もするけど。
一般の外人さんは「縄文時代」とか知らないらしい。いいとこ江戸時代くらいからみたいだな。昔フランスで古代美術の展覧会をやった時に「日本てこんな時代があったんだ」と観客が言っていたとか。
数千年前の埴輪とか既に可愛いわ
ほんと何言ってんだ?って感じだわ
>9:海外の反応を翻訳しました : ID:
>まあハローキティは初老になってきてるよな。。。
なんて失礼な!まだ40前半のピチピチギャル()ですよ!!